あさきって知ってる?[天庭解題]

こんにちはこんばんわばーすからです。

皆さん「あさき」さんて知ってますか?

基本的には「音ゲーの音楽を作ってる人」ですが、

アルバムを二枚出しており、V系好きには堪らない曲を書いている人です。

 

今回はセカンドアルバム「天庭」より、

タイトルトラック「天庭」の解説をしたいと思います。

 

どんな曲を書くの?

www.billboard-japan.com

一応、公式で聴ける音源はこちらですかね。

「つばめ」、「行き過ぎて後に」辺りが聴きやすいかと。

 

では本題に・・・・

 

天庭解題

www.nicovideo.jp

 

歌詞に関してはこちらをどうぞ。

以下、アルバムとしての「天庭」はアルバム

曲単体の「天庭」は「天庭」と表記します。

天庭の核

天庭という箱庭or舞台があります。

「天庭」の歌詞から読み解いてみましょう。

以下、青字は歌詞カード中の歌詞になります。

またで要約を書いていきます。

 

www.4gamer.net

またあさき氏のインタビューも読んでおくと良いかと思います。

 

↓こんな感じで歌詞ごとに区切りも入れていきます。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

  ―太陽の下で―

  さあさ 皆様!
  あすこをご覧あれ!

  暗澹たる中天へと伸びたる光の梯子に
  群がる星屑たちが口々に叫んでいる 

  心を殺せ

 

冒頭箇所の歌詞になります。

 

暗澹たる中天へと伸びたる光の梯子に、群がる星屑たちが口々に叫んでいる」 

 

この歌詞は「天庭」を表す歌詞として、アルバム内の他の曲でも時折引用されます。

つまりこれは「天庭」の核なんですよね。

 

先に解説してしまうと、

 

「希望なき高みへと続く(見た目だけは輝かしい)梯子へと、

 ちいさな人々が群がっている」

 

というのが私の解釈です。

 

天庭の描写

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

  女性の形を模した仏様
  「さあさあ ごゆるりとご覧あれ」と鬻ぐ
  梅が枝を突き刺して笑みなさり

  男性の形を模した仏様
  「ほらほら ここで生り」

 

ここではなにやら神様が、

梅(隠語)の付いた枝(隠語)を突き刺して、

「こうやって産まれるんだね?」かわいらしい人々を唆していますね。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


  様々な動物の頭を模した帽子をかぶる かわいらしい人々
  「ふむふむ ここか」

  ここに在り!

 

可愛らしい人々は納得したようです。

これは知恵の実、要は原罪の描写ととっても良いでしょう。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


  神仏は分つ五臓と六腑を
  舐めつ くくみつつ 眼下に広がる
  濁流の岸を洗ひて安着

 

ここで人々は可愛らしくなくなり、

争い合う様子を見て、神仏は「しめしめ」と思っているようです。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

  幸せかい

  そうだろう

  何も知らない

  という幸せがそこにはある

 

この描写は前述の原罪(知恵の実)の喩とはぶつかりますね。

「元々は素朴な幸せを知っていた」のに、

何も知らずに争い見下すという現状に陥った人々。。。

 

次の歌詞に進みましょう。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

  絶景だ

  あをみ 延びて 推し量る
  行き会う星の間の深さ
  追いかけていたはずの光華に追われ
  迷子になる

 

ここはサビです。

アルバムに於いて、「星」は「ひと」を比喩する文言として頻出します。

 

「絶景だ」

恐らく神仏のセリフ。

少なくとも第三者がこの惨状を見て、ぽつりと。

 

「あをみ 延びて 推し量る 行き会う星の間の深さ」

 

青々と人々は栄えて探り、こころを量る。人々の間の隔たりの深さよ。

 

追いかけていたはずの光華に追われ 迷子になる」

 

追いかけていた光に、知らず知らずのうちに追われ(見失い)、迷子になる

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


  寂滅を待つ 凍みた灯火を抱き
  過ぐ明日を雲に託し流る
  日輪にあくがれ
  歪にうねる影絵
  互いの肝を抉り合い悦に浸る

 

「寂滅を待つ 凍みた灯火を抱き」

人々は各々寿命を抱きながら

 

「過ぐ明日を雲に託し流る」

明日も分らぬままに生きていく

 

「日輪にあくがれ 歪にうねる影絵 互いの肝を抉り合い悦に浸る」

光に憧れもがき、照らされた影は歪に映る。

 人々は争い合い悦に浸っている。

 

ここで一番(にあたる部分)は以上です。

実はこれはゲーム版の「天庭 おとこのこ編」にあたる部分で、

「おとこのこ」の名の通り、「争い合う人々」、「男性社会」的な要素が散見されます。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

  光の梯子に群がり

  嬌声をあげる星屑達の間を
  黒い点滅がすり抜けていく
  やがて無数の大きな線状の糸遊になったそれは

        中略  
  灼熱の顔を覆い尽くしたのち
  さらばえた影を引きずりながら
  夜空と同化し 消えた

 

どうやらここですべては無に帰してしまったように思えます(あんまり自信がない)。

とにかく場面は転換しました。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


  猿ども
  「あらあら こんなところに面映ゆい源が!」

  仏様
  「おとこのこ おんなのこの秘め事さ」

  世界中の動物たち
  「あいやー あいやいやー」

  満面で笑う
  不揃いの虹は余白
  多岐茫洋

 

ここは前述の「梅の枝」のくだりとほぼ同一ですね。

押さえておくべきなのは、またぐるりと世界が回って、

神仏はまた人々に「秘め事」を教えているという点です。

 

「満面で笑う 不揃いの虹は余白 多岐茫洋」

不揃いの神々が笑う。その意図は全く見当がつかない。

 

虹は神の暗喩と旧約であるらしいのでそういう解釈にいたしました。 

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

  見ているか

  ひととして 在りたくて
  月見船に乗って
  湖心へ向かうひとよ
  見えるか 見えているか
  天心の月はあまりにも遠すぎる

  焼かれた瞼で見る漁火

 

ここで中サビになります。

月見船に乗って湖心へ向かうというのは受精の比喩かと思います。

 

「ひと」としてありたくて、

 今産まれようとしているひとよ。

 見えているか?

 目指すべき場所は余りにも遠すぎる。

 

 光に導かれて進むのだが、

 それを見る瞼はすでに灼けている。

 

要約するとこんな感じでしょうか?

次に大サビを見ていきましょう。

ここから怒涛のメロディーです。

聴くべし。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

  貴様ら見えるか
  あの天道の先で在り
  妬心の業火に焼かれた手を
  希望のたばしり落としては拾って
  脇目もふらず 内臓舐め合う様を

 

人々は希望を拾っては落し、互いに争う。

 手は真っ赤に焼かれているのに。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


  ほら 閃きよ
  垣間見て其の上の
  時代見届けぬ
  消え残る星ひとつ置き

 

光が瞬いた。

 時代を見届けようと、

 ひとは子を残す。

 

上記の箇所は#10「ほしふりの果て 極東史記より」とつながります。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


  誰か教えておくれ
  幸せは何処にある
  光背のくづるるごとく
  空が割れている

  ひと思ふ故 曰くを踏む
  星 泳ぎ 行く その先に

 

 幸あれ

 

ひとは「思う」ために、「光を求めてしまう」、

 泳いでいくその先に幸あれ。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

  暗澹たる中天へと伸びたる光の梯子に
  群がる星屑たちが口々に叫ぶ


  神火はいつでも貴様らの背中を焼いている

「光を目指す者たち」はこう叫んでいる。

 「高みを目指さない貴様らの背中を光は今もいつでも焼いているぞ」

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

大サビの内容はこんな感じですね。

最後、アウトロです。お疲れさまでした。

 

  ねえみて 春がやってきて
  草も木も花も歌っている
  ねえみて 春がやってきて
  みんな ここにいる

  みんな赤い背中をしている

 

重要なのは「みんな赤い背中をしている」という箇所でしょう。

ここで描かれている「春のお花畑」は妙に牧歌的ですが、

そこにいる人は「光に顔を背け、背中が焼かれている人」なのです。

 

これが肯定的に描かれているのか、或いはその逆か分かりませんが、

これで「天庭」は終わりです。

重ね重ねお疲れさまでした。

 

結局どういうことなのさ?

 

意味なき光を求めて、意味なき争いをし、

束の間に愛を育むも、星屑がごとく流されていく世界。

 

これが「天庭」です。

 

実は舞台設定は殆ど我々の世界と同じと見て良いでしょう。

 

もっと言うとアルバムの世界観の概略はこの一曲で完結します。

 

他の曲はその細部の描写、

束の間の愛やらなにやらに関してですね。

 

さて、こんなところでしょうか。

皆さんも「天庭」を聴いて自分の解釈を書き垂れましょう!!